初期治療としては、対象物を乾燥した環境に置くことが考えられます。 水分を奪われると、反応は続かない。 しかし、再び大気中の水と接触させることで、反応が再開されることがあります。

SurfaceEdit

4週間、青銅病の炭酸塩溶液で処理された古代ローマの青銅貨に、無害な未同定の炭酸ナトリウム結晶が生成し、数回取り外して洗浄された様子です。 動画は通常の10倍まで加速されています。

塩化物の除去は不可欠です。 実際には、まず物理的な洗浄(木製または金属製のピックを使用)を行い、塩化物の大部分を除去し、次に化学的な処理を行うことになります。 化学的な処理としては、5%のセスキ炭酸ソーダ溶液に浸す方法があります。 これは金属を攻撃する酸を中和し、反応性の高い塩化第一銅をほとんど不活性な酸化第一銅に変化させる効果があります。

浸漬期間は数日から数週間、ひどいものでは1年に及ぶこともあります。 セスキ炭酸塩は銅と錯体イオンを形成するため、工芸品から銅を除去する可能性がある。

炭酸ナトリウム(銅と錯体イオンを形成せず、パティーナに影響を与えにくいが、セスキ炭酸塩より時間がかかる)やベンゾトリアゾール(発がん性が高い)の水溶液も使用されることがあります。 炭酸塩はセスキカーボネートと同様の効果があります。 ベンゾトリアゾールは塩化物を除去したり、酸を中和したりはしませんが、水、酸素、塩化物に対する物理的なバリアとして機能するため、すべてのケースで最終段階として使用できますが、わずかなケースで最初の段階または唯一の段階として使用できます

初期の炭酸塩リンスには水道水を使用しても問題ありませんが、水中の塩化物は、汚れた工芸品から水に溶解した塩化物に比べ、含有量が低くなっているからです。

青銅病を治療した同じローマコインにできた正体不明の炭酸ナトリウムの結晶(白色)です。 コイン裏面の緑色の塊は、ブロンズ病が最も流行した地域で形成された炭酸銅である。 今後の保存処理に先立ち、塩化物も確実に除去するため、物理的に除去する予定です。 写真は水洗いと表面乾燥の20分後に撮影したものです。

水洗いの代わりに電気分解が使われることもあり、電解質として炭酸ナトリウム、陽極として軟鋼またはステンレスを用いることが多い。 これにより、銅イオンは元素状の銅に変換されます。 塩化物から放出された元素状銅は、ピンク色のコーティングとして工芸品に再沈着することがあります。 コインなら数時間ですが、大砲のような大きな工芸品では数ヶ月かかることもあります。

一度処理した試料は、乾燥した環境に保管し、長期間の治療が確認されていないため、青銅病の再発がないか定期的に検査することが必要です。

InternalEdit

塩化物イオンが表面を越えて浸透している場合、より厳密な処理が必要です。

これには通常アセトンに浸して試料中の水分を置換します。 次にベンゾトリアゾール(BTA)-エタノール溶液に浸して銅をキレート化し、反応しないようにします。 穴やくぼみは亜鉛の粉末で埋め、その上に標本と同じ色のシェラックを塗ることもあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。