しかし、これらの債券を満期まで保有し、発行体がデフォルトしなければ、途中で発生したペーパーロスを完全に取り戻して、1ドル100セントを返すことになります。 これは確かに、個人向け社債が債券投資信託に対して持っている大きな利点のように思えます。

しかし、実際にはこの利点は存在しません。

– 今日購入した10年債を2030年8月の満期まで保有するポートフォリオ

– 毎年8月に10年債を売却し、その収益で10年満期の新品の国債を購入するポートフォリオ

– 今日購入した10年債を満期までの9年の間保有するポートフォリオ。

信じられないかもしれませんが、この2つのポートフォリオは、現在から2030年8月までの間に金利が上昇したとしても、同じリターンを得ることができるのです。 リターンの差はわずかですが、取引コストによるものです。

どうしてそうなるのかを理解するために、この年次バランス・ポートフォリオが1年後に行う取引について考えてみましょう。 説明のために、10年物国債利回りTNX, -1.47%が現在からその時点までに、現在の0.69%から1.69%へと完全に1ポイント上昇したと仮定します。 今日買った元の 10 年物債券は、1 年後には額面の 91.7% (額面 1,000 ドルあたり 917 ドル) で取引され、これは、ご存知のように年率 1.69% の満期利回り (利子と資本増の両方による) を反映した価格です。

この結果、今日買った元の 10 年物債券を売って、1年後に利回り 1.69% の新券を買えば、その後の収益は単にその元を保持した場合と同等となるのです。 バンガードの入門書では、このように書かれている。 「投資家が特定の満期日に元本を取り戻すことができるという事実は、特定の満期日がない投資信託と比較して、経済的価値をもたらさない」

AQR Capital Managementの創設者であるクリフ・アスネスは、より明瞭に述べています。 数年前のフィナンシャル・アナリスト・ジャーナルの記事で、彼は、金利上昇環境において、個人向け債券が債券ファンドよりも優れていると考える人々は、「ダンテの円のうち、約3半(大食と貪欲の間)に属する」と書いています。 「債券ファンドは、毎日時価評価される債券のポートフォリオに過ぎない。 そのようなファンドが、所有するものの総和よりも悪いわけがないだろう。 債券を満期まで保有し、『お金を取り戻す』という選択肢は、一見、多くの人に評価されているが、実際には無価値である。 金利が上がった日には、債券ファンドと同じように、個人向け債券も値下がりしてしまう。 債券を満期まで保有すれば、確かに元本は戻ってくるが、金利が上がり、インフレになる環境では、同じ名目ドルでも価値が下がるのである。 名目ドルが戻ってくるという興奮は、私にはわからない」

デュレーション・ターゲットと債券ラダー

もちろん、個別の債券に投資する退職者の多くは、一度に複数を保有し、いわゆるラダーを形成しています。 つまり、異なる満期の債券のポートフォリオを所有し、1つが満期になると、その収益を十分長い満期の債券に再投資して、ラダーの平均満期を維持するのです。 もちろん、デュレーション・ターゲティングと債券ラダーは、機能的には債券投資信託と同じです。 そのため、このコラムの冒頭で、個人向け債券と債券投資信託のどちらかを選択するように提示したのは、誤った二項対立を設定したのかもしれません。 おそらく、より適切な質問は、債券投資(それが個人向け債券であれ、ファンドであれ)を金利上昇の被害からどのように守るか、ということです

その答え。 十分に長く持ち続けることです。 債券ラダーの長期リターンは、保有期間中に金利が上昇しても、当初の利回りに非常に近い水準になります。 それは、ラダーが満期を迎える債券を再投資する際に得られる高い金利が、ラダー内の他の債券がその高い金利のために被る損失を補うからです。

これは、2015年にフィナンシャル・アナリスト・ジャーナルに発表された “Bond Ladders and Rolling Yield Convergence” という研究の驚くべき知見です。 その著者は、モルガン・スタンレーでそれぞれマネージングディレクターとエグゼクティブディレクターを務めるマーティン・ライボウィッツとアンソニー・ボバ、ニューヨークを拠点とする投資顧問会社アドバンスト・ポートフォリオ・マネジメントの代表取締役であるスタンレー・コゲルマンです。

著者は、トータルリターンが開始時の利回りと等しいという高い信頼性を持つためにラダーをどのくらい保有しなければならないか、特定の式を導き出しました。

例として、iShares Core U.S. Aggregate Bond ETF AGG (+0.12%) の平均デュレーションが約5.3年であり、そこから大きく逸脱することはほとんどないと考えてください。 (モーニングスターによると、現在の有効期間は5.5年です。) この研究の著者が導き出した計算式を採用すると、9.6年間ファンドを保有する場合、ファンドのトータルリターンは当初の利回りに非常に近くなることを意味します。 FactSetによると、それ以降のトータルリターンはどうなっていると思いますか?

このETFの現在の配当利回りは1.2%です。

金利上昇を恐れて債券を敬遠している人は、考え直した方がよいでしょう。

マーク・ハルバートは、マーケットウォッチの常連寄稿者です。 彼のハルバート・レーティングは、監査されるために一律料金を支払う投資ニュースレターを追跡しています。 彼の連絡先は、[email protected].

です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。