6.1 過去のリターンとリスク

第4条3項でリターンとリスクの関係について紹介しました。 一言で言えば、高いリターンが見込める分、投資の価値が下がるリスクも高くなるということです。 大まかに言えば、歴史が語る主要な3つの投資タイプの相対的なリターンとリスクは、

  • 株式が最も高く
  • 債券が中間
  • 現金が最も低い

現金については、3ヶ月国債による過去の金利測定で1928年から名目年間収益率が約3.3%と言われています。 この記事を前回更新した2021年1月時点では、高利回りの普通預金、マネーマーケット口座、短期譲渡性預金(CD)などで、現金のリターンは0.5~0.6%台であった。 インフレの影響を無視すれば、保有現金の下落リスクはゼロに近い

現金の年率3.3%のリターンは「名目」ベースであり、インフレ調整をしていないことを意味する。 インフレは時間の経過とともにお金の消費力を低下させるので、インフレ調整後のリターンはしばしば「実質リターン」と呼ばれます。 インフレは重要な問題で、第8.6回で再び取り上げますが、今は、現金の平均年率リターンも、以下に示す株式や債券のリターンも、インフレ調整されていれば低くなることだけを覚えておいてください。

Historical returns

株式や債券の過去のリターンについては、さまざまな統計がありますが、使用するデータ、調査する期間、その他の無数の詳細によって、ソースごとに異なることがあり、イライラさせられることがあります。 しかし、様々なデータを精査してみると、かなり一貫性のある結果が得られる。 株式と債券の過去のリターンについて最もよく引用されるデータセットは、エール大学のノーベル賞受賞者ロバート・シラー氏とニューヨーク大学スターンビジネススクールのアスワス・ダモダラン氏の2人によるものだ。

データソース Stocks Nominal Average Annualized Return 10 Years Bond Nominal Average Annualized Return
Shiller 1871 through 2020 9.9% Shiller 1871 through 2020 Shiller 1871 through 2020 Not Available
Damodaran 1928 through 2020 9.79% 4.95%

もちろん過去には、この年間収益統計表にあるように株式や債券の収益が平均年間収益と大きく異なる時期もある。

11.01%

10.80%10.80%10.0023%

0.79%

-0.79%-0.79%

-0.92%-0.9292%

14.22%

23.09% 25.06%

統計値 株式 シラー 株式 ダモダラン 10年債 ダモダラン
平均 10.88% 11.64% 5.21%
第5パーセンタイル -18.71% -23.0% 10.80% -4.98%
25パーセンタイル -1.19% 0.98% -0.92% -1.19%
Median 11.10% 3.29%
75 Percentile 8.20% 9.10% 980279%
95 Percentile 38.95% 39.81% 18.65%

Shiller と Damodaran のウェブサイトでフルデータをダウンロードすると、各年の年間リターンが確認できます。 なお、この統計表の「平均値」は年間リターンの算術平均であり、先の表の「年率平均リターン」は幾何平均またはCAGR(Compound Average Growth Rate)を用いて算出されています。 年率平均リターンは一般的に少し低く、長年にわたって一貫して投資することで達成されるリターンをより正確に表しています。

特定の歴史的期間の年率リターンを求めることに興味があるかもしれません。 これらの2つの計算機は、それぞれシラーとダモダランのデータセットに基づいて、任意の2つの期間の株式と債券の年率換算リターン(名目およびインフレ調整後)を提供します。

あなたはまた、株式や債券のより特定の種類のリターンを計算したいかもしれません。 これらの具体的なリターンの履歴ははるかに短い傾向がありますが、私は以下の資産タイプについて、以下のリンクで追加のMindfully Investingリターン計算機を作成しました:

  • Cash
  • U.S.. 社債
  • グローバル株式
  • 小型株
  • バリュー株
  • 不動産

過去のリスク

歴史的に株式の収益は債券収益を4-5%上回っています。 つまり、これは株式投資の説得力のあるケースのように思えます。 しかし、リスク面にも目を向ける必要があります。 以下は、1926年からのデータを用いたバンガードの研究による株式と債券の浮き沈み(標準偏差で測定した「ボラティリティ」)に関する簡単な統計で、シラーとダモダランのデータセットからそれぞれ年次標準偏差を追加しています。

16.2%

16.2%

統計値 株式 国債
最高年のリターン 54.2% 45.5%
最悪の年のリターン -43.1% -8.1%
損失のある年 25 19
標準偏差 18.1%16.1% 16.1%16.2% 16.2% 16.2% 16.2% 7.7%

このように、株式は上下幅(ボラティリティ)が広く、一度の非常に悪い年には、投資額の半分程度を失うこともあるのです。 それに比べて、債券は年間の損失が大きくなる可能性はかなり低く、損失が発生した年も少なかったのです。

過去のリターンとリスクの比較

株式と債券を単純に比較する方法として、第4条3項で紹介したようなリターンとリスクを、上記の現実のデータでクロスプロットしてみるという方法があります。 たとえば、債券では、株式の約半分のリターンが得られますが、株式の半分以下のリスクで済みます。 言い換えれば、株式の場合、リターンが1%増えるごとに、標準偏差も2%程度増えることになる。 これに対して、債券は、リターンが1%増えるごとに、標準偏差が約半分になります。

長期的なリターン – では、債券に投資したほうがよさそうですね。 しかし、「株式と債券の歴史的なリターンの違いは、時間の経過とともに投資の成長にとってどのような意味を持つのだろうか? 以下は、1927 年に開始した最初の 1 ドルの投資から、株式と債券の成長を比較したグラフです (Damodaran データセット)。

年平均リターンの違いによる長期効果は明らかで、株式価値は約 3,800 ドル、債券価値は約 73 ドルで終了します。債券は株式の線よりずっと波が少ないので、グラフでは債券の変動率が低いことも明らかにされています。 もちろん、90年間も投資を続ける人はいないでしょうが、このグラフは、株式と債券のリターンがいかに早く乖離するかということも示しています。 例えば、第二次世界大戦前後(1944年頃)を見てみると、その後、わずか10年(1954年頃まで)で株式が債券を大きく上回り、その後、債券が追いつくことはないことがわかります。 つまり、株式のボラティリティ・リスクは明らかに高いが、株式の年平均リターンは債券の約2倍であり、長期的には大きな相対的利益をもたらしているのだ。 1927年から約13年間、債券は株式と歩調を合わせ、1932年や1941年のように、債券が一時的に株式よりも良いパフォーマンスを示した時期もあったことを示している。 20年代、30年代のような不安定な時代には、債券は相対的に安定したリターンをもたらすというのが、債券の主な主張である。 しかし、その13年間の変動期を整理してみよう。 多くの人は90年も投資するわけではないが、40年、50年と投資する人は多い。 生涯投資という観点からすれば、大恐慌のような重大な出来事から株価が回復するのを13年間待つというのは、極めて合理的であると思われる。 このように、株式の長期リターンは、ほとんどの場合、債券のリターンに比べて早く積み上がっていくことがわかります。

長期的なリスク – 上記の分析において、標準偏差で測られる「リスク」とは何でしょうか? 基本的には、株式や債券の投資価値が時間の経過とともにどれだけ上下するかということです。 これはリスクの 1 つの定義ですが、それは本当に私たちが懸念すべきリスクの種類なのでしょうか。

その質問に答えるために、私がある投資を購入し、次のような契約にサインしたとしましょう。

  • 死刑になったら、その投資を 10 年間売らない、その期間の終わりには投資全体を売らなければならない。

また、その投資を購入した数日後に、価値が50%急落したとしよう。 それは素晴らしいスタートではありませんが、私の契約での代替案が死であることを考えると、私は早々に投資を売却することはありません。 さらに、私の投資が回復し、10年の契約終了時には34%も価値が上がっていたとしよう。 これは、10年間の年率平均3%の上昇に相当する。 つまり、1回限りの50%の暴落によって10年間のトータルリターンは低くなったが、最終的なリターンはまだプラスなのである。 このシナリオでは、標準偏差で測定されるボラティリティが意味する知覚的なリスクの実現はなかったのである。 50%の急落によって、それが恐ろしいものであったとしても、実際の「永久的な損失」は発生しなかったのである。 10 年間で投資がどれだけ大きく変動しても、このシナリオで重要なのは、投資を終了してお金を何かに使うときに永久的な損失が発生する可能性です。

標準偏差やその他の日常のボラティリティの指標は、実際の投資家に最も重要なリスクの指標としては非常に不十分なものです。 より良いリスクの定義は、永久的な損失の可能性に焦点を当てるもので、それは、お金を使う必要があるときに、そのお金が使えないことを意味します。 このより良い定義のリスクを見積もるためには、予想される投資変動率と、その資金を最も必要とする時期(投資時間軸)を重ね合わせる必要があり、これはより複雑なリスク分析である。 投資リスクに関連する時間の役割は第8条の主題である。

過去のリターン/リスクに関する結論

株式と債券のリターンとリスクの歴史に基づく、我々の中間心証的結論は以下の通りである。

  • まず、株式の一見小さな年次追加リターンは10年以上の期間で大きな利益を得ることが可能である。 年率平均リターンや類似の指標だけに注目すると、株式のリターン利益が過小評価される可能性があります。
  • 第二に、通常のボラティリティで定義されるリスクはあまりにも単純で、永久損失の実際のリスクを決定するものではありません。 この2つの結論は、ポートフォリオをより積極的に株式に傾け、債券を避けるべきであると示しており、メディアや投資本で見られる一部のアドバイスとは大きく異なります。 株式にどれだけ傾斜させるかは、混合ポートフォリオのリスクとリターン、各自の状況、時間軸、および各自の投資目標に関連する、より複雑な問題である。 しかし、まず、第6条2項で、株式と債券の将来の期待リターン/リスクを検証してみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。