Background context: 腰仙関節の椎骨の遷移状態は腰痛と関連している。 腰椎分離症は、仙骨のS1-S2セグメントの部分的分離(S1-S2体とその神経弓の不完全な分離)または完全な分離として現れることがある。 S1の分離は、腰仙関節の解剖学的構造の変化を伴い、その部位の荷重負担に影響を及ぼします。
目的 1)S1仙骨要素の腰椎化に伴う仙骨の特徴的な構造的特徴を明らかにすること、2)そのような仙骨の直線寸法および表面積を正常サンプルのものと比較すること、3)変型仙骨の異なる寸法について指標を算出することにより相対的寄与度を算出すること、4)その変型形態を考慮してこれらの仙骨での荷重負担を分析すること。
研究デザイン。 乾燥させた332個のヒト仙骨の寸法と表面積を測定した。 S1セグメントの部分的または完全な腰椎化についてスクリーニングを行った。
Outcome measures: 腰椎分離標本のすべてのパラメータと指標を、正常な仙骨のものと比較した。
Methods: 332個の仙骨で7つの線状寸法と5つの表面積を測定した。 これらから9つの指標を算出した。 S1の一部または全部を腰椎化した仙骨は、すべてのパラメータについて分析し、その形態的な変化や特徴を評価した。
結果 合計3.9%のサクラが腰椎分離を呈し,S1が部分的に分離したものが7例(2.1%)、完全に分離したものが6例(1.8%)であった。 部分的腰椎分離の仙骨は正常なものと同様のパラメータを示した。 これらの仙骨の耳介表面は正常よりも低い位置にあり、S1セグメントからの寄与はごくわずかであった。 S1が完全に分離している(S2-S5セグメントが残っている)仙骨の試料のパラメータは、一部を除いて正常な寸法より小さかった。 これらの「ベースライン」(S2-S5)仙骨は、S2およびS3要素を介して仙腸関節に荷重を伝達していた。 これらのサンプルのうち4つは、自由なS1セグメントの横方向要素と残りの仙骨のアラ(S2によって形成される)の間に片側または両側の付属面を示した。 仙腸関節付近の付属関節に大きな荷重がかかっていた。 これらの仙骨の多くは、薄板が高度に減衰しており、時には棘の部分で不完全な融合(二分脊椎)を呈していた。
結論。 腰椎分離症はS1-S2接合部に明確な解剖学的変化を伴う. 1)S1-S2間のギャップ(平均1.43mm),2)S1-S2神経弓の不完全な分離(S1弓は腰椎の薄板に類似),3)よく発達した「基線」(S2-S5)セグメント,4)「ローダウン」(S2-S3に配置)耳介表面,が認められた. S1の完全分離では、1)S1の小面部の深さ、仙骨の高さ、小面部の面積が減少し、全体の寸法が小さくなる。2)耳介の表面積は正常と同等で、部分腰椎化標本に見られるものよりも大きい。 3)大きな “ベースライン”(S2-S5)の仙骨と “ハイアップ “の耳介表面(S2-S3に位置する);4)時折S1-S2の付属関節;5)小さな頬骨の関節と減衰した仙骨薄板、時に二分脊椎を伴う高い仙骨裂隙を有すること。”