US Pharm. 2015;40(7):8-11.

アレルギー性鼻炎(AR)は、米国で子どもと大人の両方に影響を与える最も一般的な慢性疾患の1つです1。ARの有病率は成人で30%、子どもで最大40%と推定され、子どもに最も多いアレルギー性疾患です2,3。 米国では5番目に多い慢性疾患であり、約6,000万人の米国人が罹患しています。しかし、患者はARを病気として認識していないことが多く、したがって医師に相談することもないため、この数は過小評価されている可能性があります1、3、4。 ARは、患者のQOLに悪影響を及ぼし、日常生活の困難、睡眠の質の低下、精神的な幸福感の低下をもたらします5

ARの総直接コストは約34億ドルで、このコストのほぼ半分は処方薬に起因します。AR患者の平均処方数は、アレルギーがない患者のほぼ2倍になります6,7。 ARの症状を緩和するために、処方薬と一般用医薬品を併用することも珍しくありません。

ARの管理は通常薬局で始まり、患者は薬剤師に推奨する製品を尋ねます。 薬剤師がARについて理解し、この状態を予防・治療するためのさまざまな選択肢を持つことが重要です。

病態生理学

ARは上気道に影響を及ぼす慢性炎症性疾患です。 この鼻粘膜の炎症は、患者が以前に感作した吸入アレルゲンが肥満細胞表面の免疫グロブリンE(IgE)に結合し、肥満細胞の脱顆粒とヒスタミンやロイコトリエンなどの前駆物質の放出につながる結果です1,8。 これらの新しく放出されたメディエーターは、鼻の受容体と結合し、曝露後数分以内に、鼻のかゆみ、くしゃみ、透明な鼻汁、ある程度の鼻づまりといったARの症状の多くを引き起こします9。

アレルゲン暴露の4~12時間後、患者は同じメディエーターの再放出を特徴とする後期反応を経験し、即時反応と同じ炎症性反応の多くを活性化することがある。

分類

ARは、アレルゲンへの曝露の時間的パターン、症状の頻度、および重症度によって分類されます1。 季節性アレルギー性鼻炎(SAR)には季節変動があり、地理的位置や気候条件に左右されます。樹木、草、雑草の花粉および屋外のカビの胞子が、通常最も一般的な誘因となります。 1,10 通年性アレルギー性鼻炎(PAR)は、患者が継続的に暴露されるアエロ・アレルゲンに起因し、通常、屋内で遭遇します。 一般的なPARのアエロアレルゲンには、ダニ、ゴキブリ、室内のカビおよび真菌、動物アレルゲン、ならびに花粉が通年で流行している場合の花粉が含まれます10

その他の患者は、エピソード症状を有する場合があります。 10

この従来の分類システムには限界があり、患者が季節性花粉によるアレルギー症状なのか、通年性のアレルゲンへの暴露によるものなのかを判断することが困難な場合があります。 頻度と重症度に基づいた分類システムを用いることで、より適切な治療法の選択が可能となる。1,4 頻度には、間欠性と持続性の2つの区分がある。 間欠性とは、AR症状が1週間あたり≦4日、または1年あたり≦4週間発生すること、持続性とは、症状が1週間あたり>4日、または1年あたり>4週間発生することと定義されます。

AR重症度は、軽度または中度/重度に分類されます。 中等度/重度のARは、症状が厄介で患者の日常生活に支障をきたし、睡眠や職場・学校での成績に影響を及ぼすと考えられる場合です。

管理戦略

ARの治療目標は、症状の緩和、患者のQOLの向上、睡眠障害の最小化、仕事や学校の成績の向上、治療の副作用の抑制である。

最も重要な戦略の1つは、環境誘因との接触の防止または最小化です1、4、10。 理想的には、これらのアレルゲンを完全に避けることが望ましいが、これは必ずしも現実的ではなく、達成も困難である。 このため、ほとんどの患者は、AR症状の管理および予防のために薬物療法を必要とすることになります。 薬局の通路を歩くとき、患者はAR症状の緩和に役立つ多くのセルフケアオプションから選択することができる。 一般用医薬品としては、抗ヒスタミン剤、肥満細胞安定化剤、充血除去剤などがある。 最近では、Triamcinolone acetonide (Nasacort Allergy 24HR) やFluticasone propionate (Flonase Allergy Relief) のRxからOTCへの切り替えにより、セルフケア市場に経鼻コルチコステロイドが導入されています。

経鼻コルチコステロイド

経鼻コルチコステロイドは、ARの治療において最も強力かつ有効な薬剤であり、中等度/重度または持続性のARに対する第一選択薬として推奨されている1,8,10。 これらの薬剤は、抗炎症作用の機序により、鼻粘膜の炎症を効果的に抑制し、粘膜病態を改善します。10,11 研究により、鼻腔内コルチコステロイドは、ロイコトリエン拮抗薬および鼻腔内・経口抗ヒスタミン剤と併用してもより有効であることが示されています1,10。 副腎皮質ホルモン経鼻剤は、連続使用と必要に応じての使用の両方で、ARの4つの主要な症状、くしゃみ、かゆみ、鼻漏、鼻づまりを緩和しますが、必要に応じての使用は連続使用ほど効果的ではないかもしれません。10 これらの薬剤は、かゆみ、涙、赤み、腫れなどの眼症状に対しても有益な効果があると考えられています1。

利用可能な鼻腔内コルチコステロイドを比較すると、臨床効果は変わらないようであり、感覚的属性が患者の好みと服薬の重要な要因となっている。10,10 治療効果の発現は3~12時間で、最大の効果が現れるのは治療開始から2週間後とされている。 最も一般的な副作用は、局所刺激の結果であり、乾燥、灼熱感、刺痛、および鼻出血を含む;まれに、鼻中隔穿孔が発生することがある。 これらの影響は、鼻中隔から離して投与する適切な技術で回避することができます。1,10,12 経鼻コルチコステロイドの使用による全身性の副作用が懸念されています。 推奨用量で使用した場合、これらの薬剤は、小児において副腎機能不全や成長抑制を引き起こしたり、高齢者において骨折率を増加させたりすることはないようです10。

ナサコルトアレルギー24HR:処方箋なしで入手できるようになった最初の経鼻コルチコステロイドはナサコルトアレルギー24HR(トリアムシノロンアセトニド)13で、2014年2月に登場し、その時点で処方薬のナサコルトAQは廃止されたが、トリアムシノロンアセトニド点鼻薬は引き続き処方で入手可能である。 ナサコルト・アレルギー24HRは、ナサコルトAQと同様に、トリアムシノロンアセトニドを55mcg/スプレーで供給します。 花粉症などの上気道炎による鼻づまり、鼻水、鼻のかゆみ、くしゃみの一時的な緩和を目的として、2歳以上の個人への使用が承認されています。 2歳から<6歳の子供には、1日1回、両鼻孔に1回ずつスプレーするのが適切な用量です。 6~12歳の子どもは、1日1回、両鼻孔に1スプレーから始め、症状が改善されない場合は両鼻孔に2スプレーに増やしてください。 12歳以上の方は、1日1回両鼻孔に2スプレーずつ、アレルギー症状が改善されたら1日両鼻孔に1スプレーに減らすのが適切な用量です。 本製品は無香料です13

フロナーゼ・アレルギーリリーフ。 2015年2月、フロナーゼ・アレルギー・リリーフ(フルチカゾンプロピオン酸)は、処方箋なしで入手できる2番目の経鼻抗ヒスタミン薬となった14。これは処方薬と同じで、50 mcg/スプレーのフルチカゾンプロピオン酸を送達する。 ナサコートAQと同様、処方薬のフロナーゼは製造中止となったが、フルチカゾンプロピオン酸塩点鼻液は現在も処方薬として入手可能である。 フロナーゼ・アレルギー・リリーフは、ナサコルト・アレルギー24HRとは異なり、鼻と眼の両方のアレルギーに承認されている唯一のOTC点鼻薬である。 4歳以上の個人への使用が承認されています。 4歳から11歳の子どもには、1日1回、各鼻孔に1回ずつスプレーします。 最初の1週間は1日1回各鼻孔に2スプレーを使用し、その後、症状に応じて1日1回各鼻孔に1または2スプレーを使用します。 6ヶ月間毎日使用した後、患者は継続使用についてプライマリーケア提供者に相談する必要があります14

結論

ARは患者の生活の質に悪影響を与える可能性がある一般的な症状です。 多くの患者は、煩わしい症状を軽減するための管理戦略について薬剤師に相談することになる。

患者情報

アレルギー性鼻炎(AR)の原因

ARは風邪や他の病気とは異なり、ウイルスや感染症ではなくアレルゲンによって引き起こされます。

アレルゲンを避ける

ARの症状を治療するひとつの方法は、その原因となるものを避けることです。 換気システムや家庭内の徹底的な清掃を頻繁に行うことで、室内のアレルゲンを減らすことができる。 また、屋外のアレルゲンについては、空気の悪い時期は屋内にいるようにする。 このような場合、”痒み “や “痒み “を軽減するために、”痒み止め “や “痒み止め “を使用することをお勧めします。 これは、正しく行えば非常に安全で、必要に応じて1日1~2回行うことができます。 これらの薬は、スプレーで鼻の中に直接投与され、炎症や不快感を抑える働きがあります。 現在では、Nasacort Allergy 24HR (triamcinolone) や Flonase Allergy Relief (fluticasone) などの一般用医薬品が販売されています。 症状の改善はほとんどすぐに見られますが、最大限の効果を得るには数日かかることがあります。 7日以内に症状が改善されない場合、または新しい症状が発生した場合は、使用を中止し、医師に連絡してください。 副作用は、鼻の乾燥、不快なにおいや味など、ごくわずかです。 鼻腔内投与薬の正しい投与方法については、薬剤師に尋ねてください。 これらの製品は、鼻水、目のかゆみ、のどのかゆみなどの症状を抑えるのに役立ちますが、鼻づまりを改善することはできません。 1日1回または2回、経口投与する。 これらの製品は、アレルギーの季節には毎日、または必要に応じて服用することができます。 Allegra(フェキソフェナジン)、Claritin(ロラタジン)、Zyrtec(セチリジン)など、眠くならない製品を使用します。 副作用は軽度ですが、口の渇きや便秘を伴うことがあります。 65歳以上、緑内障、排尿困難、前立腺肥大、甲状腺障害、その他の病気がある方は、医師や薬剤師に相談せずに服用しないでください

除痛剤 鼻腔および経口充血除去薬は、ARに伴う鼻づまりや息苦しさを緩和することができ、経鼻コルチコステロイドまたは抗ヒスタミン薬と併用すると、最も効果的である場合がある。 アフリン(オキシメタゾリン)などの鼻腔充血除去薬は、再度の充血のリスクがあるため、3日以上使用するべきではありません。 スダフェッド(プソイドエフェドリン)などの経口充血除去薬は、1日中服用することができます。 ただし、副作用として心拍数の増加、神経過敏、不眠などがありますので、午前中に服用するのがよいでしょう。 これらの薬は、コントロールされていない高血圧、心臓病、閉塞隅角緑内障、甲状腺機能亢進症がある場合、または特定の薬を服用中の場合は使用しないでください

質問がある場合は、薬剤師に相談してください

1. Seidman MD, Gurgel RK, Lin SY, et al.臨床実践ガイドライン:アレルギー性鼻炎.Seidman MD, Gurgel RK, Lin SY, et al.臨床実践ガイドライン:アレルギー性鼻炎. Otolaryngol Head Neck Surg. 2015;152(1 suppl): S1-S43.
2.カー・WW. 小児アレルギー性鼻炎:現在と将来の状態. Allergy Asthma Proc. 2008;29(1):14-23.
3. Gentile D, Bartholow A, Valovirta E, et al. Pediatric allergic rhinitisにおける現在と将来の方向性. J Allergy Clin Immunol Pract. 2013;1(3):214-226; quiz 227.
4. Bousquet J, Khaltaev N, Cruz AA, et al. Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA) 2008 update (in collaboration with the World Health Organization, GA(2)LEN and AllerGen).アレルゲンと喘息との関係. アレルギー。 2008;63(suppl 86):8-160.
5. Meltzer EO、Gross GN、Katial R、Storms WW. アレルギー性鼻炎は患者のQOLに大きな影響を与える:Nasal Allergy Survey Assessing Limitationsからの知見。 J Fam Pract. 2012;61(2 suppl):S5-S10.
6. Bhattacharyya N. Incremental healthcare utilization and expenditures for allergic rhinitis in the United States.米国におけるアレルギー性鼻炎の医療費増加。 Laryngoscope。 2011;121(9): 1830-1833.
7. メルツァーEO、ブクスタインDA. アレルギー性鼻炎の経済的影響と治療のための現在のガイドライン。 Ann Allergy Asthma Immunol. 2011;106(2 suppl):S12-S16.
8. 米国医療研究開発機構(Agency for Healthcare Research and Quality). Evidence-based Practice Center Systematic Review Protocol(エビデンスに基づく実践センター系統的レビュープロトコル)。 季節性アレルギー性鼻炎の治療法。 2012年3月。 http://effectivehealthcare.ahrq.gov/ehc/products/376/1000/SAR_Protocol_20120308.pdf. 2015年5月19日アクセス.
9. Skoner DP. アレルギー性鼻炎:定義、疫学、病態生理、検出、および診断。 J Allergy Clin Immunol. 2001; 108(suppl 1):S2-S8.
10. 鼻炎の診断と管理:最新の診療パラメータ」(Wallace DV, Dykewicz MS, Bernstein DI, et al. J Allergy Clin Immunol. 2008;122(2 suppl):S1-S84.
11. スモールP、キムH. アレルギー性鼻炎。 アレルギー喘息臨床免疫学。 2011;7(suppl 1):S3.
12. Scadding GK, Durham SR, Mirakian R, et al; British Society for Allergy and Clinical Immunology(英国アレルギー・臨床免疫学会)。 アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎の管理のためのBSACIガイドライン。 臨床エキスパアレルギー。 2008;38(1):19-42.
13. ナサコルトアレルギー24HR。 Drug facts label. http://nasacort.com/hcp/. 2015年6月17日にアクセスしました。
14. フロナーゼ・アレルギー・リリーフ。 Drug facts label. www.flonaseprofessional.com/resources/#drugFacts. 2015年6月17日にアクセスした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。